悠帆堂

まちかど歩き

まっぴるまの「東扇島」ぼんやり散歩

以前から“歩いてみたらどんな感じだろう”と思っていた「東扇島」に行ってみました。最近は工場夜景が話題になり、「東扇島」も川崎港湾部ならではの夜景で知られるスポットなのですが、今回はまっぴるまの行き当たりばったり散歩です。夜景ではなくてごめんなさい。
気になるミュージアム

水と時の流れに憩う広場「寒川の水道記念館」

神奈川県の寒川には神奈川県営水道の浄水場があります。その近くにあるのが「水道記念館」。神奈川県の水道は本邦初の近代水道ともいわれ、「水道記念館」は昭和10(1935)年に竣工したレトロな佇まいの送水ポンプ所をリノベーションした施設です。
むだにドライブ

レトロ自販機までほっこり夜ドラ「中古タイヤ市場 相模原店 自販機コーナー」

相模原にあるレトロ自販機コーナーまで、ふらりと夜のドライブに行ってきました。正式な名称は「中古タイヤ市場 相模原店 自販機コーナー」ということで、本業はタイヤ屋さんです。レトロ感あふれる自販機を中心に100台以上が設置されています。
史跡・神社仏閣

御祈祷を受けて特別なお庭へ。「寒川神社・神嶽山神苑」

こんにちは、悠帆堂です。今回は神奈川県の県央部にある寒川神社を訪ねました。八方除のご利益で知られ、創祀の詳細は不明ですが、少なくとも約1600年の歴史があるとされる神社です。御祈祷を受けた人が入苑できる「神嶽山神苑」にもお伺いしました。
史跡・神社仏閣

金沢八景で遺跡見物「六浦上行寺東やぐら群遺跡」

京浜急行本線「金沢八景」駅から徒歩圏、高台のマンションの目の前にちょっと不思議な風景が広がっています。「六浦上行寺東やぐら群遺跡」です。マンションと遺跡、ということで西区の「二代目横浜駅」の遺構にも立ち寄ってみました。
史跡・神社仏閣

大人があらためて行ってみた“こどもの国”。「東京陸軍兵器補給廠 田奈部隊の遺構」

のんびりほっこり楽しめる「こどもの国」。近隣で育った人にはおなじみのスポットです。ここには戦時中に東京陸軍兵器補給廠田奈部隊・同填薬所と呼ばれる施設がありました。園内には現在もその遺構が点在していて、いつかしっかり見てみたいと子どもの頃から思っていました。
気になるミュージアム

なぜか町田に安土城を見にいく。「泰巖(たいがん)歴史美術館」

実はわたしもつい最近まで知らなかったのですが、「町田」駅の近くには安土城の天主を原寸大で復元して展示しているミュージアム「泰巖歴史美術館」があります。町田は食事やショッピングも気軽に楽しめるにぎやかな街。ぜひ出かけてみませんか。
まちかど歩き

“鉄分”ひかえめの人にもおすすめの小さな鉄道旅「海芝浦」駅

ちょっと海が見たいな、とか、ちょっとだけいつもと違う風景が見たいな、と思うことはありませんか。今回は「海芝浦」駅へ行ってきました。「鶴見」駅からJR鶴見線で11分。ホームから京浜運河を見晴らす、ちょっと不思議な光景に出会えます。
まちかど歩き

稲城長沼で飲むコーヒーは苦い?「スコープドッグモニュメント」

わりと近所なのに、気になりつつもなんとなく行っていなかった場所というのはあるもので、東京都稲城市の「スコープドッグモニュメント」もその1つでした。昔住んでいたこともある懐かしい街でもあり、ちょっとふらっと出かけてみました。
むだにドライブ

箱根・仙石原すすき草原へ、だらだらドライブ

箱根の「仙石原すすき草原」に行ってみました。ドライブ中に通りかかったことはあるけれど、なんか車停めるとこもなさそうだし、ま、次にするかと済ませてしまうこともよくあるわたしですが、ここもそんなスポット。もっと早く行けばよかったなぁ。