こんにちは、悠帆堂です。
ちょっと海が見たいな、とか、ちょっとだけいつもと違う風景が見たいな、と思うことはありませんか。
今回は「海芝浦」駅へ行ってきました。
「鶴見」駅からJR鶴見線で11分。ホームから京浜運河を見晴らす、ちょっと不思議な光景が広がります。
それでは、いってみましょうか。
遠くに行かなくても身近で感じる非日常感
JR鶴見線は、横浜市の「鶴見」駅と川崎市の「扇町」駅を結んでいます。京浜工業地帯を走るその短い路線からさらに2本の支線が分岐していて、「海芝浦」駅はそのうちの1本の終着駅です。



車窓には工業地帯の風景が広がります。この路線を主にご利用されている通勤の方や沿線の方にとっては日常的な風景ですが、わたしのようなよそ者にはこれだけでも非日常。



「海芝浦」駅に到着しました。ホームのすぐ隣は京浜運河。なかなか出会えない光景ですね。
ご高齢のカップルもいらして、けっこういろいろな方が来ています。皆さん休日の気ままな街歩きという感じ。
鉄道や写真が好きな方は、時間帯などのシチュエーションを選んで訪れるのかもしれませんね。



柵の向こうはすぐ運河です。
駅のホームの隣には「海芝公園」が併設されています
「海芝浦」駅は、東芝の関連会社の敷地に接していてゲートの向こうはもう事業所の構内。関係者以外は駅から出ることができません。代わりに駅に隣接して「海芝公園」という小さな公園が設けられています。


15分ほどだったでしょうか。しばらくブラブラして、乗ってきた電車で折り返すように帰りました。ゆっくり撮影などをしたい方はそのまま次の便を待つのがいいかもしれませんね。
「海芝浦」行の本数は少なめなので時刻表のチェックは必要ですが、うまくタイミングが合うようなら、JR京浜東北線や京急本線でおでかけの途中に寄り道してみるのもいいかも。
途中下車して「おきなわ物産センター」に寄りました
帰り道に「浅野」駅で降り、駅から徒歩11分ほどにある「おきなわ物産センター」に立ち寄りました。鶴見には沖縄タウンと呼ばれるエリアがあって、沖縄料理を楽しめるお店が点在しています。鶴見線の「弁天橋」・「浅野」駅は沖縄タウンの最寄り駅です。


この日は、沖縄そばの乾麺とスープの素を買って帰り、さっそく家でいただきました。
〈JR鶴見線「海芝浦」駅〉
■アクセス JR鶴見駅よりJR鶴見線「海芝浦」行に乗車。所要時間11分
〈おきなわ物産センター〉
■所在地 神奈川県横浜市鶴見区仲通3-74-14
■営業時間 10:00~19:00(定休無・年始のみ)
■公式サイト https://okinawa-bussan.net/